講演録 食品業法務・危機管理 特別セミナー/第88回 食と環境のセミナー
食品業界に潜む法律問題と危機管理
~食の信頼、企業の信頼を守るために~
発行: 平成28年3月(A4判68ページ)
頒価: 1,000円
対象:食品業界の経営者、法務担当者、
品質保証担当者
本書は、平成27年11月25日、浜離宮朝日ホールにおいて、当法人が公益事業の一環として主催し、大変ご好評をいただいたセミナーの講演録です。発刊にあたり、改めて内容を整理し、情報を更新したものです。
目次
特別講演 食品業界に潜む法律問題と危機管理 石原 修 Ⅰ. はじめに
Ⅱ . 食品業界を取り巻く法律の現況
Ⅲ . 食品関連事故などが発生した際、企業はどのように対応すればよいか
|
講演 企業防衛のための検査を考える 安田和男
パネルディスカッション 異物や食中毒などの苦情が発生した際、食品企業はどのように対応すべきか? 座長:西島基弘(実践女子大学名誉教授 ) |
参考資料集 目次
参考資料1:薬事法に関する摘発事例 参考資料2:薬事法に関して報道された事件 参考資料3:食品衛生法に関する刑事事件 参考資料4:JAS法に関する主な刑事事件 参考資料5:適格消費者団体が健康食品会社に提起した裁判の概要 |
参考資料6:景品表示法に関する処分 参考資料7:景品表示法に関する処分(百貨店等の料理等の表示に関する違反事例) 参考資料8:不正競争防止法に関する刑事事件 参考資料9:特定商取引法に関する業務停止命令 参考資料10:「ミスタードーナツ事件判決」の概要 参考資料11:SNSによるプライバシー侵害 参考資料12:SNSによる営業妨害・誹諦中傷の事例 |