公益事業の一環として、出版物により保健衛生思想の啓発と、医療に関する新しい科学的情報の普及につとめています。
小冊子
シリーズ「超高齢社会を見据えて、今から始める予防策 」
認知症の現状を包括的にとらえながら、 これまであまり注目されることのなかった 口腔衛生と認知症の関連性について
糖尿病と認知症との関連性を踏まえた予防策、生活習慣に関する住民調査の報告、運動習慣と認知機能の関係などについて
Vol.3 認知症と高血圧 New!
高血圧と認知症との関連性や、若いうちから必要な対策、三密回避が基本となるWithコロナ時代の予防活動などについて
「食品表示」実用講座シリーズ
<更新版>P.34 資料編 別表第12 (PDF:208KB)
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり1~3」
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり4~6」
4. 働きざかりから始める歯周病対策 生活習慣病の黒幕-それは歯周病!
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり7~9」
8. 静かに広がる、働き世代のアルコール問題! ~依存症にならないために
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり10~12」
10. あなたの腸は大丈夫?大腸がんと過敏性腸症候群(IBS)対策
12. 働き世代の心臓病・脳卒中対策!~コレステロールとどう付き合うか
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり13,14」
13. 働き世代から始めるロコモ対策 ―いつまでも自分の足で歩くために―
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり15,16」
シリーズ「働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり 18」
18. 働き世代から始める禁煙とCOPD対策~COPD予防と治療の最前線
健康小冊子:働き世代から始める、健康長寿に向けた食とからだづくり
働き世代から始める、健康長寿に向けた食とからだづくり ~老化予防とメタボ予防の視点から~
「食品と環境」衛生講座 シリーズ
シリーズ「脱メタボリックシンドローム大作戦」
メタボ脱出のポイントは、どれも私たちが健康に暮らすためのもの。ご自身のため、ご家族ご友人の健康のため、ぜひ、この小冊子をお役立てください。また、保健指導のみならず、日頃の健康相談にも幅広くお薦めしたいシリーズです。
講演録
【講演録】創立120周年記念シンポジウム
「アルツハイマー型認知症の治療・予防戦略― 研究・治療・ケアの最前線から」
平成23年10月1日(土)、日経ホールにて開催した、創立120周年記念シンポジウム「アルツハイマー型認知症の治療・予防戦略 ― 研究・治療・ケアの最前線から」は、たいへん多くの方々にご好評をいただき、このたび、社会公益に資するため講演録として出版する運びとなりました。
【講演録】メンタルヘルスセミナー
人事・労務管理メンタルヘルス推進担当者、衛生管理者、医師、保健師、看護師等の皆さまに役立つ実践セミナーを開催いたしました。これらの平成23年度から続く各回を講演録にまとめました。 ※講演録表紙からも、デジタルブックをご覧いただけます。
【講演録】遠山椿吉記念 受賞記念講演録
過去の「遠山椿吉賞」受賞記念講演の内容を講演録にいたしました。
»健康予防医療賞
»食と環境の科学賞
【講演録】食品業界に潜む法律問題と危機管理
食品業界に潜む法律問題と危機管理 ~食の信頼、企業の信頼を守るために~
本書は、平成27年11月25日、浜離宮朝日ホールにおいて、当法人が公益事業の一環として主催したセミナーの講演録です。
本書では、平成27年4月施行の食品表示法などを踏まえ、最新事情を含めて、食品企業が不測の事態に巻き込まれる前に知っておきたい基礎知識を掲載しています。
DVD
衛生管理者向けDVD
スーパーマーケットのリスク管理、食品加工の安全・衛生管理~カットフルーツ編~
その他
非売品 事業年報 平成30年度版が刊行されました。
関連書籍