6月17日 |
【外部リンク】:「3ヶ月に1回のチェックで認知症の発症に気をつける生活を始めませんか。」東京大学のAMED認知症研究チームより、オンライン研究プロジェクトへのご協力のお願い
New!
|
6月17日 |
公益事業の活動報告:「公益事業レポート2021」を掲載しました New!
|
3月22日 |
遠山椿吉賞:「遠山椿吉記念 第8回 食と環境の科学賞」の募集要項を掲載しました(2022年6月30日まで)
|
2月15日 |
シンポジウム:創立130周年記念シンポジウム「新型コロナウイルス感染症とは」を2月16日(水)よりYouTubeでオンデマンド配信いたします。
New!
|
1月25日 |
シンポジウム:創立130周年記念シンポジウム「新型コロナウイルス感染症とは」は、ライブ配信からオンデマンド配信に変更となりました。
New!
|
12月6日 |
シンポジウム:創立130周年記念シンポジウム「新型コロナウイルス感染症とは~新しい日常で、いま私たちにできること」(YouTubeによるライブ配信)が開催されます。
|
10月29日 |
遠山椿吉賞:「遠山椿吉記念 第7回 健康予防医療賞 受賞者発表」を掲載しました |
5月17日 |
出版物:新刊小冊子『シリーズ「超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」Vol.3 認知症と高血圧』が発行されました |
2月25日 |
遠山椿吉賞:「遠山椿吉記念 第7回 健康医療予防賞」の募集要項を掲載しました(2021年6月30日まで) |
10月14日 |
遠山椿吉賞:「遠山椿吉記念 第7回 食と環境の科学賞 受賞者発表」を掲載しました |
9月23日 |
セミナー:シリーズ『「認知症 ― 超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」 第3回「認知症と高血圧」(YouTubeによるライブ配信)が開催されます
|
8月5日 |
公益事業の活動報告:「公益事業レポート2019」を掲載しました |
8月5日 |
公益事業の活動報告:「食品従事者から検出されたサルモネラ属菌の血清型と薬剤耐性 (2017年との比較検討)」を掲載しました |
6月17日 |
出版物:新刊小冊子『シリーズ「超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」Vol.2 認知症と糖尿病・メタボ』が発行されました
|
4月8日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第6回 健康予防医療賞 授賞式」を掲載しました |
3月11日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第7回 食と環境の科学賞」の募集要項を掲載しました(2020年6月30日まで) |
2月26日 |
セミナー:「第93回 食と環境のセミナー」中止のお知らせ |
10月16日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第6回 健康予防医療賞 受賞者発表」を掲載しました |
8月14日 |
公益事業の活動報告「2017年度に食品従事者から検出されたサルモネラ属菌の血清型と薬剤耐性」を掲載しました |
8月7日 |
セミナー:シリーズ『「認知症 ― 超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」 第2回「認知症と糖尿病・メタボ」~人生100年時代、あなたは大丈夫?』が開催されます
|
4月17日 |
出版物:新刊小冊子『シリーズ「超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」Vol.1 認知症と口腔衛生』が発行されました
|
3月29日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第6回 健康予防医療賞」の募集要項を掲載しました(2019年6月30日まで) |
11月9日 |
セミナー:シリーズ「認知症-超高齢社会を見据えて、今から始める予防策:第1回 認知症と口腔衛生 」のお申し込みは定員に達したため締め切らせていただきます
|
10月26日 |
次世代の育成 :「平成30年度 夏休み「こども研究者体験」セミナー:白衣を着て、手についた菌や食べ物に含まれる色を観察しよう!」を掲載しました
|
10月10日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第6回 食と環境の科学賞 受賞者発表」を掲載しました |
9月14日 |
セミナー:「第92回 食と環境のセミナー」が開催されます |
8月27日 |
セミナー:シリーズ「認知症-超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」第1回 認知症と口腔衛生 が開催されます
|
4月18日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第5回 健康予防医療賞 授賞式」を掲載しました |
3月30日 |
遠山椿吉賞 :「遠山椿吉記念 第6回 食と環境の科学賞」の募集要項を掲載しました(平成30年6月30日まで) |
2月7日 |
セミナー:第91回食と環境のセミナー『 「HACCP(ハサップ)による衛生管理の制度化」に備えて』が開催されます |
10月18日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第5回 健康予防医療賞 受賞者発表」を掲載しました |
7月19日 |
出版物 : 『働き世代から始める、健康長寿に向けた食とからだづくり~老化予防とメタボ予防の視点から~』がご好評につき改訂版を発行しました
|
7月5日 |
セミナー : 「シリーズ『生活習慣病の一次予防を考える~超高齢社会を見据えて~』第3回」が開催されます |
5月30日 |
公益事業の活動報告 : 公益事業レポート2016を、デジタルブックでご覧いただけるようになりました |
5月26日 |
出版物 : 「DVD:これで納得!! HACCPシステム導入のための7原則」を掲載しました |
3月3日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞 授賞式」を掲載しました |
2月28日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第5回 健康予防医療賞」の募集要項を掲載しました(平成29年6月30日まで) |
12月2日 |
セミナー : 「シリーズ『働きざかりから始める、人生80年時代の健康づくり』第19回 栄養データから読む生活習慣病予防」が開催されます
|
11月29日 |
セミナー : 食と環境のセミナー 特別セミナー『冬本番!衛生対策は万全ですか?』が開催されます |
11月28日 |
地域社会への貢献 : 「復興庁地域復興マッチング『結の場』」を更新しました |
11月11日 |
次世代の育成 : 「平成28年度 夏休み「こども研究者体験」セミナー 白衣を着て、手についた菌や食べ物に含まれる色を観察しよう!」を掲載しました
|
10月24日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞 受賞者発表」を掲載しました |
10月24日 |
遠山椿吉賞 :第5回 食と環境の科学賞受賞者(プレスリリース:pdf 513KB)を掲載しました |
9月30日 |
「ピンクリボン2016~あなたに知ってほしい、乳がん検診の大切さ」を掲載しました |
9月7日 |
セミナー : 「これからの職場のメンタルヘルス対策 ~ ストレスチェック制度を追い風に」2が開催されます |
8月29日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第4回 健康予防医療賞 受賞記念講演録」を、デジタルブックでご覧いただけるようになりました
|
8月18日 |
学会・研究会活動 : 「ATP・迅速検査研究会 第35回講演会のご案内」を掲載しました |
8月8日 |
セミナー : 「シリーズ『生活習慣病の一次予防を考える~超高齢社会を見据えて~』第2回」が開催されます |
7月20日 |
公益事業の活動報告 : メンタルヘルスセミナー企画(平成27年度)の講演録を、デジタルブックでご覧いただけるようになりました
|
7月14日 |
日本カンピロバクター研究会 : 第9回 日本カンピロバクター研究会総会開催案内を更新しました |
7月13日 |
公益事業の活動報告 : セミナーの講演録を掲載いたしました「正しい知識を正しく知ろう!乳がんの最新情報と社会生活の関わり」 |
6月27日 |
公益事業の活動報告 : 公益事業レポート2015を、デジタルブックでご覧いただけるようになりました |
4月6日 |
出版物:「【講演録】食品業界に潜む法律問題と危機管理 ~食の信頼、企業の信頼を守るために~ 」が発行されました |
3月7日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第4回 健康予防医療賞 授賞式」を掲載しました |
2月25日 |
遠山椿吉賞 : 「遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞」の募集要項を掲載しました(平成28年6月30日まで) |
1月18日 |
学会・研究会活動 :「目黒区学校保健会特別講演会『ノロウイルス対策・感染拡大防止について』」を掲載しました |