健康セミナー「こころとからだのリラックスヨーガ」
日 時 | 2005年2月23日(水) 18:30~20:00 |
---|---|
会 場 | こころとからだの元氣プラザ 1階 |
講 師 | 赤根 彰子 |
第55回 食と環境のセミナー 「これからの学校建物の環境管理を考える」
日 時 | 2005年1月21日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
講 師 テーマ |
|
歳をとっても脳細胞は増える ~脳科学が証明する今より3倍元気になれる方法~
日 時 | 12月11日(土)14:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 会場名:自動車会館 2階大会議室 |
講 師 | 姫野 友美 こころとからだの元氣プラザ外来・ViVi/テーオーシービル診療所 心療内科医 |
第54回 食と環境のセミナー
日 時 | 12月3日(金)13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
内 容 講 師 |
1. 微生物による食中毒対策(13:35~14:55) 2. わが国におけるBSE対策について(15:10~16:30) |
女性のための生涯医療センターViVi/更年期相談サロン一周年記念セミナー
「アンチエイジングでキレイなあなたに
日 時 | 11月17日(水) 18:00~20:30 |
---|---|
会 場 | こころとからだの元氣プラザ 1階 |
内 容 講 師 |
|
特別企画 小泉武夫の食の講演会
日 時 | 10月26日(火) 14:00~16:00 (開場:13:30) |
---|---|
会 場 | 銀座ガスホール |
講 師 | 小泉 武夫 東京農業大学応用生物科学部 教授/当財団理事 |
健康セミナー 糖尿病に関するまちがった常識!
日 時 | 10月16日(土) 14:00~16:30 |
---|---|
会 場 | こころとからだの元氣プラザ 1階 |
講 師 | 大森 安恵 東京女子医科大学名誉教授(元糖尿病センター所長) こころとからだの元氣プラザ理事・糖尿病外来担当医 |
第53回 食と環境のセミナー
日 時 | 10月15日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
テーマ | 1.リステリアのリスクアセスメント(13:35~14:55) 2.食品トレーサビリティシステム導入と今後の展望(15:10~16:30) |
講 師 | 1.五十君 静信 国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 第一室長 2.長峰 徹昭 農林水産省 消費・安全局 消費・安全政策課 課長補佐 |
健康セミナー : 気をつけよう「動脈硬化」~日常生活での注意点と工夫点~
日 時 | 9月30日(木) 14:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
講 師 | 林 洋/横浜赤十字病院 内科部長 |
第52回 食と環境のセミナー
日 時 | 9月10日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
テーマ | 1. 農林水産消費技術センターの調査研究 2. 国際企画化の動向 ISO22000 食品安全マネジメントシステム 3. 食品衛生行政と微生物管理 |
講 師 | 1. 條 照雄 農林水産消費技術センター 技術調査部 部長 2. 湯地 和夫 農林水産消費技術センター 技術調査部国際課 課長 3. 竹田 美文 実践女子大学 生活科学部 教授 |
第51回 食と環境のセミナー
日 時 | 8月20日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 立川市女性総合センター・アイム 1階ホール |
テーマ | 1. 東京都における食中毒とリスクコミュニケーション (13:35~14:55) 2. 学校給食の衛生管理とドライ運用(15:10~16:30) |
講 師 | 1. 甲斐 明美 東京都健康安全研究センター 微生物部ウイルス研究科 科長 2. 伊藤 武 財団法人東京顕微鏡院 食と環境の科学センター 所長 |
健康セミナー「思春期のこころ~こころの成長に、家庭・保健室ができること~」
日 時 | 7月27日(火)13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
講 師 | 木村 慶子 女性のための生涯医療センターViVi 所長 高橋 愛子 家庭教育研究所 所長 |
第50回 食と環境のセミナー
日 時 | 7月16日(金)13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
テーマ | 1. HACCPと微生物管理(13:35~14:55) 2. 衛生管理とヒト組織(15:10~16:30) |
講 師 | 1. 小沼 博隆 東海大学海洋学部水産学科 教授 2. 富田 武彦 社団法人日本べんとう振興協会 専務理事 |
健康セミナー「たばこ好きが危ない!COPDの早期発見と治療法」
日 時 | 6月23日(水)14:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
講 師 | 木田 厚瑞 日本医科大学呼吸ケアクリニック所長 |
第49回 食と環境のセミナー
日 時 | 5月7日(金) 13:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール |
テーマ | 1. カビと食生活 2. 世界の中の日本の食文化 |
講 師 | 1. 一戸 正勝 東京家政大学 家政学部栄養学科 教授 2. 飯野 亮一 |
トーク&ファッションショー こころをアートにかえる さをりは人を元氣にする
日 時 | 4月21日(水)18:00~20:00 |
---|---|
会 場 | 「こころとからだの元氣プラザ」1Fフロア |
講 師 | 城 みさを 手織適塾SAORI主宰 さをり創始者。大正2年大阪に生まれる。57歳のとき「さをり」を創始。今までの伝統的織物とは 一線を画し手織りの世界に革命を起こした。現在も精力的に活動を続けている。 下村 満子 |
内 容 | 対談&さをり織りファッションショー 手織機の体験 |