シリーズ「認知症-超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」
第1回 認知症と口腔衛生
超高齢化に伴って認知症となる人は今後も増加を続けると予測され、厚生労働省のデータによると、2025年には700万人を超えるとの推計値が発表されています。これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患する計算となり、その対策はわが国の公衆衛生上重要な課題です。そこで今からできる予防策を皆さんで考えていきたいと思います。
日時
|
2018年11月28日(水)14:00~16:30 (開場13:30)※終了時刻は予定です
|
---|---|
会場 |
全電通労働会館(千代田区神田駿河台3丁目6)
|
内容 |
シリーズ『認知症-超高齢社会を見据えて、今から始める予防策』 第1回 認知症と口腔衛生 ◎プログラム はじめに 中村 哲也 / こころとからだの元氣プラザ 統括所長 ご挨拶 三ツ木 浩 氏 / 東京都福祉保健局医療政策部歯科担当課長
プロローグ
寺本 民生 先生 講演
岩坪 威 先生 講演
松下 健二 先生
講演
葭原 明弘 先生
パネルディスカッション 座長:寺本 民生 先生 パネリスト:岩坪 威 先生、松下 健二 先生、 葭原 明弘 先生(こ登壇順) 終演挨拶 及川 孝光 / こころとからだの元氣プラザ 特任所長 |
主催 |
医療法人社団こころとからだの元氣プラザ / 一般財団法人東京顕微鏡院 |
後援 |
厚生労働省、東京都、健康日本21推進全国連絡協議会、日本医師会、 |
第92回 食と環境のセミナー
第92回 食と環境のセミナーは「食品表示法の再確認セミナー」をテーマに、 西尾素子先生による「食品表示基準における栄養成分表示」、迫 和子先生による「義務表示となった栄養成分表示のポイント!」の2つの講演を行います。テーマについてそれぞれの先生にわかりやすくお話をしていただきます。
日時 | 平成30年10月30日(火)14:00~16:15(受付:13:30~) |
---|---|
会場 | 中央区立月島社会教育会館 4階ホール 東京都中央区月島4-1-1 アクセスMAP
≪最寄駅≫ ≪バスをご利用の方≫ |
内容 |
テーマ「食品表示法の再確認セミナー」 1. 食品表示基準における栄養成分表示 西尾 素子 /消費者庁 食品表示企画課 課長補佐(栄養成分表示担当) 2. 義務表示となった栄養成分表示のポイント! 迫 和子 /公益社団法人日本栄養士会 専務理事 |
主催 | 一般財団法人東京顕微鏡院 食と環境の科学センター |