スローエイジング・連続セミナー 第四章 (3)「落ち込まず」セミナー
日 時 | 2006年3月26日(日) 13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 「こころとからだの元氣プラザ」1F (東京都千代田区飯田橋3-6-5 TEL:03-5210-6651) |
テーマ 講 師 |
くよくよを突き飛ばす心の習慣・・・姫野 友美先生 |
主 催 | 財団法人東京顕微鏡院 / 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ NPO法人 高齢社会をよくする女性の会 |
スローエイジング・連続セミナー 第四章 (2)「老け込まず」セミナー
日 時 | 2006年2月23日(木) 13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 「女性の仕事と未来館」 (東京都港区芝5-35-3 TEL:03-5444-4151) |
テーマ 講 師 |
血流マッサージで美顔習慣・・・かづき れいこ先生 美味しく食べて綺麗になる・・・岩間 範子先生 |
主 催 | 財団法人東京顕微鏡院 / 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ NPO法人 高齢社会をよくする女性の会 |
スローエイジング・連続セミナー 第四章 (1)「転ばず」セミナー
日 時 | 2006年1月22日(日) 13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 「こころとからだの元氣プラザ」1F (東京都千代田区飯田橋3-6-5 TEL:03-5210-6651) |
テーマ 講 師 |
毎日の骨粗しょう症の対策習慣・・・折茂 肇先生 大きな呼吸で健康管理・・・鈴木 秀天先生 |
主 催 | 財団法人東京顕微鏡院 / 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ NPO法人 高齢社会をよくする女性の会 |
組織活性化のマネジメントと個人・組織の活力診断
日 時 | 2005年12月19日(月)13:00~16:00(受付開始12:30より) |
---|---|
会 場 | グランドアーク半蔵門 3F「光」 (住所:東京都千代田区隼町1番1号、TEL:03-3288-0111) |
テーマ | 組織活性化のマネジメントと個人・組織の活力診断 |
講 演 講 師 |
1. ジョイ・オブ・ワークと企業組織の活性化 2. “HEART”(産業医大方式活力調査)による仕事への喜びと組織への応用 |
共 催 | 財団法人企業活力研究所 財団法人東京顕微鏡院 / 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ |
後 援 | 経済産業省 経済同友会 |
こんなに違う女の医療と男の医療~『イブに生まれて』出版記念講演会~
日 時 | 2005年12月5日(月)19:00~20:30(受付開始18:30より) |
---|---|
会 場 | 四ツ谷・主婦会館プラザエフB2Fホール (住所:東京都千代田区六番町15、TEL:03-3265-8111) |
テーマ | こんなに違う女の医療と男の医療 |
講 師 |
マリアン J.レガト |
第59回 食と環境のセミナー
日 時 | 2005年11月22日(火)13:30~16:30(受付開始13時より) |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール (東京都中央区日本橋人形町1丁目1番17号) |
テーマ 講 師 |
●輸入食品の現状と問題点 講師:鶴身和彦 厚生労働省 医薬食品局 食品安全部 監視安全課 輸入食品安全対策室 室 ●ノロウイルス食中毒の現状と対策 |
第58回 食と環境のセミナー
日 時 | 2005年11月1日(火)13:30~16:30(受付開始13時より) |
---|---|
会 場 | 中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール (東京都中央区日本橋人形町1丁目1番17号) |
対 象 | 主として食品衛生に携わっている方 |
テーマ 講 師 |
●高齢者施設における食中毒と感染症 講師:伊藤 武 財)東京顕微鏡院 食と環境の科学センター所長 ●これからの高齢食を考える |
スローエイジング・連続セミナー 第三章
「自然治癒力を活性化させる気功講座」~自己の内なるパワーに目覚めよう!~
日 時 | 外気功:2005年10月16日(日) 13:30~15:45(開場:13:00) 内気功:2005年10月23日(日) 13:30~16:00(開場:13:00) |
---|---|
会 場 | トータルヘルスセンターBe-Well!市ヶ谷 (東京都千代田区九段南4-8-32) |
講 師 | 外気功(10/16): 中島克己 内気功(10/23): 鈴木秀天 |
スローエイジング・連続セミナー 第二章
「老化防止と乳酸菌」~その神秘な力を解き明かす~
日 時 | 2005年10月13日(木) 13:00~16:00(開場:12:30) |
---|---|
会 場 |
浜離宮朝日ホール(東京都中央区築地5-3-2) |
講 演 |
「老化防止と乳酸菌」~その神秘な力を解き明かす~ 講師:小泉武夫 / 東京農業大学応用生物科学部教授 パネルディスカッション コーディネーター:小泉武夫 パネリスト |
スローエイジング・連続セミナー 第一章 「美しくなる」という治療法「ヘルシーメイク講座」
日 時 | 2005年9月28日(水) 18:30~21:00(開場:18:15) |
---|---|
会 場 | 東京しごとセンター(旧シニアワークス東京)B1F講堂 (東京都千代田区飯田橋3-10-3) |
講 師 | 小林照子 (株)美・ファイン研究所代表/「フロムハンド」メイクアップアカデミー名誉校長 |
水とオカリナの不思議なコラボレーション・セミナー
日 時 | 2005年8月31日(水) 18:30~20:40(受付:18:15) |
---|---|
会 場 | こころとからだの元氣プラザ 1階 (東京都千代田区飯田橋3-6-5) |
講 師 | ・ 志村史夫(静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授) ・ 本谷美加子(オカリナ奏者) ・ 大村典子(ハープ奏者) |
第57回 食と環境のセミナー
日 時 | 2005年8月26日(金) 13:30~16:30(開場:13:00) |
---|---|
会 場 | 武蔵野公会堂(パープルホール) (東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6番22号) |
テーマ 講 師 |
●集団給食施設における食中毒事例から学ぶ(13:35~14:55) 講師:福田博保 東京都福祉保健局 健康安全室 食品監視課 食中毒調査係長 ●食中毒減少に成功した学校給食 ー集団給食の衛生管理ー(15:10~16:30) |
第56回 食と環境のセミナー
日 時 | 2005年6月10日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 日本橋社会教育会館 8階ホール |
講 師 テーマ |
1. 鶏卵の安全対策とトレーサビリティ 2. 残留農薬のポジティブリスト制にかかわる現況 |