検査窓口のご案内
検査依頼書
文字サイズ
小
中
大
お問い合わせ
メールマガジン
各種検査・サービス
戻る
食品等の検査
検便(腸内細菌検査)
簡易専用水道検査
各種検査窓口のご案内
衛生検査とHACCP
水質検査
環境検査
研修・セミナー
JFS規格の監査・取得支援
各検査のご依頼用紙
財団情報
アクセス
採用情報
食と環境のコラム
公益事業
検査窓口のご案内
検査依頼書
文字サイズ
小
中
大
お問い合わせ
メールマガジン
各種検査・サービス
戻る
食品等の検査
検便(腸内細菌検査)
簡易専用水道検査
各種検査窓口のご案内
衛生検査とHACCP
水質検査
環境検査
研修・セミナー
JFS規格の監査・取得支援
各検査のご依頼用紙
財団情報
アクセス
採用情報
食と環境のコラム
公益事業
遠山椿吉賞 受賞者
トップ
公益事業
遠山椿吉賞 受賞者
遠山椿吉賞 歴代受賞者一覧
食と環境の科学賞
健康予防医療賞
食と環境の科学賞
クリックすると研究成果の概要や受賞記念講演録がご覧になれます
2024年度 第9回
遠山椿吉賞
穀物有害元素集積機構の解明と低集積品種の育成
馬 建鋒
( 岡山大学 資源植物科学研究所 教授 )
山田和江賞
食品中の多様なトランス脂肪酸の生体作用機構に関する研究
平田 祐介
( 東北大学大学院 薬学研究科 助教 )
2022年度 第8回
遠山椿吉賞
食品に含有されるナノマテリアルの次世代影響等、 安全性評価に関する研究
堤 康央
( 大阪大学大学院 薬学研究科 栄誉教授 )
山田和江賞
食品媒介性原虫の潜伏感染メカニズムの解明と制御技術の新規開発
伴戸 寛徳
( 旭川医科大学 准教授 )
2020年度 第7回
遠山椿吉賞
大気汚染物質、環境化学物質によるアレルギー悪化メカニズムの解明と悪化影響スクリーニング法の開発
高野 裕久
( 京都大学大学院 地球環境学堂 地球益学廊長、環境健康科学論分野 教授 )
山田和江賞
水中病原ウイルスの浄水処理性の詳細把握とウイルス処理に有効な浄水技術の新規開発
白崎 伸隆
( 北海道大学大学院 工学研究院 環境工学部門 准教授 )
2018年度 第6回
遠山椿吉賞
水環境における薬剤耐性菌・耐性遺伝子の公衆衛生学的研究
鈴木 聡
( 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授 )
山田和江賞
食品からのエピジェネティック変異原性の検出:酵母凝集反応を指標とした新規毒性試験法の開発
杉山 圭一
( 国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 変異遺伝部 室長 )
2016年度 第5回
遠山椿吉賞
オーダーメイドで飲用水の安全性を評価できる技術の開発と実践
加藤 昌志
( 名古屋大学大学院 医学系研究科 環境労働衛生学 教授 )
山田和江賞
福島第一原子力発電所事故による食品・環境からの放射線被ばくのリスク評価
原田 浩二
( 京都大学 医学研究科 環境衛生学分野 准教授 )
2014年度 第4回
遠山椿吉賞
環境疫学手法によるPM2.5等の大気汚染物質の健康影響の評価に関する研究
新田 裕史
( 独立行政法人 国立環境研究所 環境健康研究センター センター長 )
奨励賞
real-time on-siteモニタリングによる生活環境における衛生微生物学的安全の確保
山口 進康
( 大阪大学大学院 薬学研究科 衛生・微生物学分野 准教授 )
2012年度 第3回
遠山椿吉賞
マイコトキシンの毒性発現機序ならびに健康リスク評価に関する研究
小西 良子
( 国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部部長 )
功労賞
シックハウス症候群、化学物質過敏症および関連疾患の診断、治療、疫学、対策に関する研究
石川 哲
( 元 北里大学 医学部長、元 日本臨床環境医学会 理事長、北里大学 名誉教授 )
2010年度 第2回
遠山椿吉賞
魚介類アレルゲンの同定と分子生物学的性状の解明ならびに検査法開発に関する研究
塩見 一雄
( 国立大学法人 東京海洋大学 教授 )
特別賞
食と環境の難分解性環境汚染物質の長期モニタリング
小泉 昭夫
( 京都大学大学院 医学研究科 環境衛生学分野 教授 )
2008年度 第1回
遠山椿吉賞
ノロウイルスによる食中毒の発生要因の解明と予防策の樹立に関する研究
西尾 治
( 国立感染症研究所 感染症情報センター 研究員 )
奨励賞
食品衛生微生物の簡易迅速検査法の開発と有効性の評価、食品衛生向上手法の開発
川崎 晋
( (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 )
健康予防医療賞
クリックすると研究成果の概要や受賞記念講演録がご覧になれます
2023年度 第8回
遠山椿吉賞・
山田和江賞
日本での新型コロナウイルス感染症と血栓症の実態を調査し最適な予防の指針を検討する研究
タスクフォース
代表:
山下 侑吾
( 京都大学大学院 医学研究科 循環器内科学 )
2021年度 第7回
遠山椿吉賞
フレイル予防を軸とした新しい介護予防実現のための官民協働システム構築
飯島 勝矢
( 東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター 教授 )
2019年度 第6回
遠山椿吉賞
本邦における子宮頸がん動向調査とHPVワクチン接種の効果の解析
上田 豊
( 大阪大学大学院 医学系研究科 産科学婦人科学 講師 )
山田和江賞
保育園・幼稚園に通っていない子どもの社会・経済・健康面の特徴
可知 悠子
( 北里大学医学部 公衆衛生学単位 講師 )
2017年度 第5回
遠山椿吉賞
健康寿命の延伸に向けた疫学研究と政策提言
辻 一郎
( 東北大学大学院 医学系研究科 公衆衛生学分野 教授 )
山田和江賞
地域在住高齢者の健康長寿を規定する要因を疫学研究によって明らかにする
冨岡 公子
( 奈良県立医科大学 県民健康増進支援センター 特任准教授 )
2015年度 第4回
遠山椿吉賞
地域住民コホートにおける糖尿病の大規模疫学研究
-糖尿病の実態把握とリスクアセスメントによる予防指針確立のための調査・解析-
野田 光彦
( 国立国際医療研究センター 糖尿病研究部長、専任診療部長 )
山田和江賞
本邦への小児細菌性髄膜炎予防ワクチンの導入と普及に関する研究
石和田 稔彦
( 千葉大学 真菌医学研究センター 感染症制御分野 准教授 )
2013年度 第3回
遠山椿吉賞
医療費評価を通じた 医療保険者の保健事業の 質向上に関する研究
岡山 明
( 公益財団法人 結核予防会第一健康相談所 所長、生活習慣病予防研究センター長 )
特別賞
日本人の糖尿病診断基準に関する疫学研究 -ブドウ糖負荷試験の経年観察データに基づく-
伊藤 千賀子
( 医療法人グランドタワー メディカルコート理事長 )
奨励賞
感染症流行のリアルタイム分析と疫学動態の定量化
西浦 博
( 東京大学大学院 医学系研究科 国際保健学 専攻 国際保健政策学 准教授 )
2011年度 第2回
遠山椿吉賞
骨粗鬆症診療体制の確立にむけての臨床疫学コホートの構築 (Nagano Cohort研究)
白木 正孝
( 国立感染症研究所 感染症情報センター 研究員 )
特別記念賞
生活習慣病の時代的変遷およびその現状と課題に関する疫学調査 (久山町研究)
久山町研究グループ
代表:
清原 裕
( 九州大学大学院 医学研究院 環境医学分野 教授 )
2009年度 第1回
遠山椿吉賞
高齢者の生活機能の維持・向上と介護予防を目的とした包括的健診の開発と普及についての調査研究
-超高齢社会における新たな健康維持と予防医療へ向けての科学的取組み-
鈴木 隆雄
( 国立長寿医療センター研究所 所長 )
特別賞
国際標準化を通じた国内臨床検査室の脂質測定精度の向上とその臨床研究・疫学研究・公衆衛生施策への応用
中村 雅一
( 大阪府立健康科学センター 脂質基準分析室 室長 )
各種検査窓口の
ご案内
検査依頼書
ダウンロード
お問い合わせ
フォーム
お電話でのお問い合わせ